将門記(しょうもんき)(読み)しょうもんき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「将門記(しょうもんき)」の意味・わかりやすい解説

将門記(しょうもんき)
しょうもんき

平安時代の軍記物。修飾の多い和風漢文体。「まさかどき」ともいわれるが、古くは「将門合戦章(状)」などとよばれた。巻頭部を欠く「真福寺(しんぷくじ)本」、稿本の概をみせるといわれるが零本(れいほん)の「片倉(かたくら)本(楊守敬(ようしゅけい)旧蔵本)」のほか数種の抄本が伝えられている。物語の主人公平将門(まさかど)の系譜から説き起こし、935年(承平5)以来の一族および源護(まもる)らとの合戦、武蔵(むさし)国の国司郡司の紛争への介入を経て、939年(天慶2)の常陸(ひたち)国軍との合戦に始まる反乱の内容を記し、その最期と死後冥界(めいかい)からの消息を載せる。本書の成立期、著者、史料としての性格には多くの説があり、古くは事件見聞者の実録的な著作とする説が強かったが近年では事件のかなりのち、11世紀初期に、史料をもとに創作をも加えてまとめられた文学作品とみる説が強くなっている。

[福田豊彦]

『古典遺産の会編『将門記――研究と資料』(1963・新読書社)』『林陸朗校註『将門記』(1975・現代思潮社・新撰日本古典文庫)』『梶原正昭訳注『将門記』全2巻(1976・平凡社・東洋文庫)』『家永三郎他編『日本思想大系8 古代政治社会思想』(1977・岩波書店)』『林陸朗編『論集・平将門研究』(1975・現代思潮社)』『福田豊彦著『平将門の乱』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android