(読み)カ

デジタル大辞泉 「寡」の意味・読み・例文・類語

か【寡】[漢字項目]

常用漢字] [音](クヮ)(呉)(漢) [訓]すくない やもめ
少ない。「寡言寡少寡聞寡黙寡欲衆寡多寡
(徳の少ない意から)古代中国で、王侯が謙遜していう自称。「寡君寡人
独り者配偶者のない人。夫に死なれた女。「寡婦鰥寡かんか
難読寡婦やもめ

やも‐め【寡/寡婦/×孀/×鰥/鰥夫】

(寡・寡婦・孀)夫のいない女。また、夫を失った女。未亡人後家ごけ寡婦かふ
(鰥・鰥夫)妻のいない男。また、妻を失った男。男やもめ。やもお。
[類語](1寡婦未亡人後家

か〔クワ〕【寡】

人数または勢力の少ないこと。⇔
「―は遂に衆の敵ではなかった」〈芥川・老いたる素戔嗚尊
配偶者のない人。やもめ。「を守る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寡」の意味・読み・例文・類語

クヮ【寡】

〘名〙
① 人数または勢力の少ないこと。⇔
※近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉一一「寡(クヮ)を以て衆に当り」 〔礼記‐祭義〕
② 徳が少ないこと。転じて、諸侯の自称。寡人。また、自国君主を他国人に対して呼ぶ時にも用いる。寡君。
③ 配偶者のない、また、配偶者を失った男または女。やもめ。
令義解(718)戸「凡鰥寡孤独。貧窮老疾不自存者。〈謂。六十一以上而無妻為鰥也。五十以上而無夫為寡也〉」 〔礼記‐王制

さすり‐びと【寡】

〘名〙 身を寄せるところのない人。よるべのない人。さすらう人。〔字鏡集(1245)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【やもめ】より

…元来,〈やもめ〉の語は《日本書紀》などには寡,寡婦の字があてられ,夫をなくした女,夫のない独身の女を意味し,妻をなくした男は〈やもお〉と呼ばれ,鰥の字があてられた。一方,〈女やもめに花が咲く,男やもめに蛆(うじ)がわく〉という諺にみられるように,〈やもめ〉という言葉は男女双方をさすこともあり,また,結婚せずに独身を通す者に対して用いられることもある。…

※「寡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android