寒川町(読み)サムカワマチ

デジタル大辞泉 「寒川町」の意味・読み・例文・類語

さむかわ‐まち〔さむかは‐〕【寒川町】

寒川

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「寒川町」の解説

寒川町
さむかわまち

面積:一三・二二平方キロ

県中央の南部相模川の下流東岸に位置し、北東から南西目久尻めくじり川が流れ相模川へ注ぐ。北は海老名えびな市、東は藤沢市、東から南はさき市、西は相模川を挟んで平塚市に接する。北東部は相模原台地の西南端部に属し、西部・南部は相模川の自然堤防と旧河道の交錯地。北からの中原なかはら道と東からの大山道とが南部で合して西端の相模川へ至る。国道相模線が南北に走る。北部には東海道新幹線が掛かる。

近世には一之宮いちのみや村は大山道・中原道の人馬継立場で、地域の交通・商業の中心地として賑った。

寒川町
さんがわちよう

面積:二二・九九平方キロ

大川郡の中南部に位置し、東北は雨滝あめたき(二五三・二メートル)で大川町・津田つだ町、南は女体によたい山系白鳥しろとり町、西は長尾ながお町、北は志度しど町と接する。南は山林、中央以北は農地である。津田川・鴨部かべ川の流域であるが、灌漑は主として溜池に依存し、その数は三〇〇に近い。森広もりひろ遺跡をはじめ、縄文弥生・古墳時代の遺跡が町内各地にあり、式内社は布勢ふせ神社・大蓑彦おおみのひこ神社・神前こうざき神社が鎮座し、旧南海道が町内を東西に通じていたと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寒川町」の意味・わかりやすい解説

寒川〔町〕
さむかわ

神奈川県南部,相模平野東部にある町。相模川支流小出川との間に位置し,中央を目久尻川(めくじりがわ)が流れる。1940年町制。地名は相模一宮の寒川神社由来。水田地帯で,施設園芸も行なわれる。1960年代から相模川の地下水を利用する工場進出。寒川取水堰があり,湘南地方一帯に給水している。周辺には条里制遺構も見られる。寒川神社には 2月の田打舞神事(たうちまいしんじ),9月の大祭など古い神事が伝わり,7月の海の日には茅ヶ崎海岸で浜降祭が行なわれる。JR相模線が通る。面積 13.34km2人口 4万8348(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android