宮本 三郎(読み)ミヤモト サブロウ

20世紀日本人名事典 「宮本 三郎」の解説

宮本 三郎
ミヤモト サブロウ

昭和期の洋画家 金沢美術工芸大学名誉教授;日本美術家連盟理事長。



生年
明治38(1905)年5月23日

没年
昭和49(1974)年10月13日

出生地
石川県能美郡御幸村(現・小松市)

学歴〔年〕
川端画学校

主な受賞名〔年〕
帝国芸術院賞(第2回)〔昭和17年〕「山下・パーシバル両司令官会見図」,朝日文化賞〔昭和18年〕「海軍落下傘部隊『メナド奇襲」,金沢市文化賞(第1回)〔昭和48年〕,勲二等瑞宝章〔昭和49年〕

経歴
大正9年上京、川端画学校で藤島武二に学ぶ。昭和2年二科展に初入選。安井曽太郎師事。11年二科会会員。13年渡仏、ヨーロッパ各地を旅行。15年中国戦線派遣画家となり、17年南方戦線、18年フィリピンに従軍。17年第1回大東亜美術展に出品した戦争記録映画「山下・パーシバル両司令官会見図」で帝国芸術院賞を受賞。戦後は22年田村孝之介らと第二紀会(のち二紀会)を結成。33年日本美術家連盟初代理事長に就任、41年には日本芸術院会員となる。その後、金沢美術工芸大学教授、多摩美術大学教授などを歴任。花や裸婦舞妓などをテーマに華麗な写真的作風を展開した。他の代表作に「婦女三容」「裸婦連作」「薪を運ぶ人」「レ・トロワグラース」「二人」など。また新聞雑誌連載小説挿絵でも活躍した。平成10年遺族により生地の石川県小松市と住まいのあった世田谷区に油彩画134点を含む多数遺作が寄付され、小松市には宮本三郎記念美術館が設立された。11年世田谷美術館で「よみがえる宮本三郎展」が開催される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「宮本 三郎」の解説

宮本 三郎 (みやもと さぶろう)

生年月日:1905年5月23日
昭和時代の洋画家。金沢美術工芸大学教授;日本美術家連盟理事長
1974年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android