宮崎友禅(読み)みやざき・ゆうぜん

朝日日本歴史人物事典 「宮崎友禅」の解説

宮崎友禅

生年生没年不詳
江戸中期の扇・染物絵師。日本の染織上画期的な,糊防染による彩色染法である友禅染創始者として知られ,天和元禄(1681~1704)ごろ活躍したとされる。その名は文献に多出するが,友禅のほか祐善,友泉,幽禅,勇禅,友染,友仙,有禅,幽仙と多様で,生没年,染色家としての経歴も明らかではなく,後年加賀に住み墓所が金沢にあるとする説も信憑性に乏しい。名が最初に文献に現れるのは,井原西鶴の『好色一代男』(1682),『好色二代男』(1686),『男色大鑑』(1687)などで,当時京都の知恩院門前に住んだ絵師で,扇に機智に富んだ絵を描いて売ったのが大いに人気を博し,その図柄が衣装に写されたものもあったという。 『男色大鑑』に「幽禅の萩のすそ書」とあるように,自ら筆を取って模様を描いたこともあったようだが,染色家としていわゆる友禅染を行っていたかは明らかではなく,元禄5(1692)年の『余情ひいながた』(友禅自筆の唯一の雛型本)や,同年刊行の『私歌ものあらがい』の挿絵などをみても,染色家としてよりもすぐれた「デザイナー」として活躍していたとも思われる。世に友禅作とされる染めの掛軸の類はかなり残っているが,いずれも確証のあるものではなく,友禅染の技術の創始者ないし発明者としてはまだ謎の部分が多い。しかしいずれにしても中世から近世への服飾文化の流れのうえでの,織物から染め物への大きな転換,そしてその究極としての多彩で絵画性を持った友禅染の完成への原動力となったその存在は大きなものといわねばならない。

(山邊知行)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「宮崎友禅」の意味・わかりやすい解説

宮崎友禅 (みやざきゆうぜん)

友禅染を完成したとされる江戸時代の絵法師。生没年および人物について確かなことはわからない。《花の屑》に,1736年(元文1)6月,83歳没とあるが,真否は明らかでない。ただ《余情ひなかた》や《人倫重宝記》によると,17世紀の後半に京都知恩院の門前町に宮崎友禅という絵法師が住んでおり,彼は扇絵師で,その扇絵は当時おおいに人気を得ていたことが知られる。なかでも遊里島原へ通う大尽とよばれる粋人たちの持物に扇絵はかかせないものであった。その扇絵の手の込んだ意匠が注目され,小袖図案にとり入れられ,友禅もこれを手がけたものと思われる。この判じ絵的な文様をも含んだ変わった趣向のデザインは大流行した。またそのころ,意匠のおもしろさだけでなく技術の上でも,従来の染技を生かしつつ改良を重ね,独特の友禅染が完成されたと考えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「宮崎友禅」の解説

宮崎友禅
みやざきゆうぜん

生没年不詳。友禅斎とも。江戸前・中期に活躍した絵師。元禄頃,京都知恩院前に住み,扇絵を得意とする僧形の絵師として一世を風靡した。のち小袖模様の意匠を手がけ,この分野でも好評を博した。1692年(元禄5)「余情ひなかた」を刊行し,描絵小袖の領域でも注目を集めた。俗に友禅染の創始者とされるが,彼は意匠家としての役割をはたしたもので,近世初期から伝わる糸目糊(いとめのり)の技術を友禅染として大成したのは,京都五条近辺の染工たちであったと考えられる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎友禅」の解説

宮崎友禅 みやざき-ゆうぜん

?-? 江戸時代前期-中期の画工。
友禅染の創始者とされている。元禄(げんろく)のころ京都でもてはやされた扇(おうぎ)絵師,絵法師で,その意匠が小袖(こそで)模様に応用された。元禄5年(1692)雛形本「余情(よせい)ひなかた」を刊行。一説に金沢で没したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「宮崎友禅」の解説

宮崎友禅
みやざきゆうぜん

生没年不詳
江戸中期の画工。友禅染の発明者
京都の人。活躍期は天和〜元禄(1681〜1704)ころ。光琳風の絵をかき,扇の絵や模様染の下絵をかいた。友禅染は手描きで思いのままの模様を描く手法で,以後染物ははなやかで多様になった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の宮崎友禅の言及

【友禅】より

…日本を代表する文様染。江戸中期に宮崎友禅によって完成されたと考えられている。〈友禅染〉の語は1687年(貞享4)発行の衣装雛形(ひながた)本《源氏ひなかた》にみえる。…

※「宮崎友禅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android