宮ノ下温泉(読み)みやのしたおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宮ノ下温泉」の意味・わかりやすい解説

宮ノ下温泉
みやのしたおんせん

神奈川県足柄下(あしがらしも)郡箱根町にある温泉箱根登山鉄道、国道1号が通じる。箱根火山中央火口丘神(かみ)山の東斜面にあり、元禄(げんろく)年間(1688~1704)から知られる箱根七湯の一つである。早川の渓谷底よりも高所にあるため、展望が広い。湯本、元箱根とともに箱根観光の中心地で、明治時代に外国人用ホテルとして富士屋ホテルが立地して以来国際観光地の趣(おもむき)があり、外人向け骨董(こっとう)品・土産(みやげ)物店が多い。泉質塩化物泉。1887年(明治20)に開通した湯本―宮ノ下間の人力車道は、日本の有料道路のはしりとして有名である。

[浅香幸雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宮ノ下温泉」の意味・わかりやすい解説

宮ノ下温泉
みやノしたおんせん

神奈川県南西部,箱根町にある温泉。箱根山の新期外輪山である浅間 (せんげん) 山の北麓,早川の谷の崖上にある。泉質は食塩泉,単純泉。泉温 23~97℃。胃腸病,婦人病効能がある。 1878年いちはやく洋式ホテルが建設され,87年には湯本から人力車道が開かれた。外国人観光客の多いことが特徴。富士箱根伊豆国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「宮ノ下温泉」の解説

宮ノ下温泉

神奈川県足柄下郡箱根町南西部にある温泉。江戸時代中期に選定された箱根七湯のひとつ。明治時代に創業した外国人用ホテル、富士屋ホテルがあり国際的な観光地として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android