実利主義(読み)じつりしゅぎ

精選版 日本国語大辞典 「実利主義」の意味・読み・例文・類語

じつり‐しゅぎ【実利主義】

〘名〙
① 現実の利益を重要視する精神的傾向。功利主義
将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉七「吾人は決してベンサム氏の宗教に随喜して実利主義を主張するものにあらざれども」
② 法学上の立場の一つで、刑罰は社会の秩序を保つための防衛的手段であり、社会的必要と実益を目的として行なわれるとする考え方。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「実利主義」の意味・読み・例文・類語

じつり‐しゅぎ【実利主義】

現実的な利益を追求するものの考え方。功利主義。
[類語]即物的功利的打算的現実的実際的実用的

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android