宝 山左衛門(4代目)(読み)タカラ サンザエモン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「宝 山左衛門(4代目)」の解説

宝 山左衛門(4代目)
タカラ サンザエモン


職業
長唄囃子方(笛方)

専門
篠笛

肩書
福原流百之助派家元(6代目) 重要無形文化財保持者(長唄・鳴物)〔平成5年〕

本名
若林 英次(ワカバヤシ エイジ)

別名
前名=福原 英次,別名=福原 百之助(6代目)(フクハラ ヒャクノスケ)

生年月日
大正11年 1月5日

出生地
東京市 芝区宇田川町(東京都 港区)

学歴
日大一中〔昭和8年〕卒

経歴
6歳から父の5代目福原百之助に福原流小鼓、大鼓、太鼓、笛を学び、中学卒業後、舞台に出演。昭和15年父の考案した「篠笛音譜」を改良・完成。この頃より福原英次を名乗る。戦後は主に能管・篠笛で活躍。39年6代目福原百之助を襲名。篠笛演奏の第一人者といわれ、48年より毎年リサイタルを開催する。演奏活動の傍ら、創作邦楽にも取り組み、「日本の笛と管弦楽のための協奏曲」などを作曲。笛のための創作曲には「嵯峨野秋霖」「飛天」「花の寺」などがある。62年より東京芸術大学客員教授も務めた。平成4年福原流鳴物の宗家・4代目宝山左衛門も継ぐ。5年長唄鳴物で初の人間国宝に認定される。アルバムに「笛による日本の抒情歌」、著書に「横笛の魅力」がある。

所属団体
長唄協会

受賞
芸術選奨文部大臣賞(昭56年度)〔昭和57年〕 紫綬褒章〔昭和58年〕,勲四等旭日小綬章〔平成5年〕 芸術祭賞奨励賞〔昭和34年〕「日本の笛と管弦楽のための協奏曲」,芸術祭賞優秀賞〔昭和50年・54年〕,芸術祭賞大賞〔昭和52年〕,モービル音楽賞〔昭和55年〕

没年月日
平成22年 8月7日 (2010年)

家族
父=福原 百之助(5代目),孫=福原 百之助(7代目)

伝記
横笛の魅力笛ひとすじ 福原 百之助 著藤舎 推峰 著(発行元 新芸術社音楽之友社 ’90’87発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android