日本大百科全書(ニッポニカ) 「宗主国」の意味・わかりやすい解説
宗主国
そうしゅこく
suzerain state
他国を付庸(ふよう)国vassal stateとして、その外交能力の主要な部分を国際的に代表する国家をいう。両国の関係は、通常、国家の一部が分離、独立する過程で生じ、一種の国際的後見であり、かつてのバルカン諸国(1856~78年のセルビア、ルーマニア、1878~1908年のブルガリア)、またはエジプトに対するトルコ帝国の支配(1840~1914)が、その先例である。その支配・服従の程度は、両国間の保護関係条約の内容または他国の反応により一定しないが、一般に、宗主国は、付庸国に対し自国の国内法を適用し、原則として、第三国との条約または戦争関係を付庸国に及ぼすなど、その対外関係について国際的に責任を負った。そのほか20世紀初頭にかけてイギリス、フランス、イタリア等が代表的な宗主国であったが、今日ではその実例がない。
[山本草二]