宗七(初代)(読み)そうしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗七(初代)」の解説

宗七(初代) そうしち

?-1766 江戸時代中期の陶工
筑前(ちくぜん)(福岡県)博多の素焼き物細工師。宗七焼の祖。楽面もつくった。家祖播磨(はりま)(兵庫県)の人で,黒田孝高(よしたか)につかえて福岡城築城にしたがった瓦(かわら)師。明和3年1月4日死去。姓は正木

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android