百科事典マイペディア 「安堅」の意味・わかりやすい解説
安堅【あんけん】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…作品の様式的変遷に従って李朝絵画は前期(1392‐1550ころ),中期(1550ころ‐1700ころ),後期(1700ころ‐1910)の3期に大別することができる。前期の代表的な画家として,秀文,安堅(あんけん),崔涇(さいけい),姜希顔(きようきがん),姜希孟(きようきもう),李上佐,梁彭孫(りようほうそん),申潜,李巌(りがん)などが挙げられる。これらの画人達によって,宋・元の李郭(りかく)派(李成,郭熙(かくき)がうちたてた華北系の山水画)風,南宋の馬夏(ばか)派(馬遠,夏珪(かけい)の院体画)風および明代の院体画,明初の浙派画風,宋・元の米法(べいほう)山水画風など,中国の主要画風がさまざまに試みられ,その国風化がはかられている。…
※「安堅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...