安城家の舞踏会(読み)アンジョウケノブトウカイ

デジタル大辞泉 「安城家の舞踏会」の意味・読み・例文・類語

あんじょうけのぶとうかい〔アンジヤウケのブタフクワイ〕【安城家の舞踏会】

吉村公三郎監督原作新藤兼人脚色による映画題名。昭和22年(1947)公開。名門華族没落を描く。出演原節子滝沢修森雅之ほか。第21回キネマ旬報ベストテン日本映画ベストワン作品。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安城家の舞踏会」の意味・わかりやすい解説

安城家の舞踏会
あんじょうけのぶとうかい

日本映画。1947年(昭和22)松竹作品。吉村公三郎(よしむらこうざぶろう)監督。新藤兼人(しんどうかねと)の脚本は吉村とは初顔合わせだが、チェーホフの『桜の園』を下敷きに、近代劇的構成で巧みにまとめあげた。戦後の占領軍政策の下、没落して行く名門華族の姿を描く。安城家の当主、忠彦(滝沢修)は、ついに屋敷を手放すことにする。長男正彦(森雅之)、長女昭子(逢初夢子(あいぞめゆめこ)、1915― )、末娘の敦子(原節子)とともに、安城家最後の舞踏会が開かれ、そこでさまざまな人物が軋轢(あつれき)と葛藤を演じる。閉塞(へいそく)的な屋敷内に蠢(うごめ)く思惑を秘めた複数の人物を、前景から後景へと縦の構図に収め、会話劇で緊張を持続する。ピアノを弾く正彦のニヒルな偽悪性と敦子のけなげな真率さが、忠彦をいっそう苦悩させる。肖像画を見上げる忠彦が拳銃自殺しようとするのを敦子が猛然と走って忠彦に飛びつき、拳銃は床を滑走する。この瞬間の敦子=原節子の敏捷(びんしょう)さのなかに、没落してゆく華族の崩壊と再生を託しているかのようである。キネマ旬報ベスト・テン第1位。

[坂尻昌平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「安城家の舞踏会」の解説

安城家の舞踏会

1947年公開の日本映画。監督・原作:吉村公三郎、脚色:新藤兼人。出演:滝沢修、森雅之、入江たか子、原節子、日守新一、清水将夫ほか。第21回キネマ旬報ベスト・テンの日本映画ベスト・ワン作品。第2回毎日映画コンクール男優演技賞(森雅之)受賞

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android