守貞謾(漫)稿(読み)もりさだまんこう

改訂新版 世界大百科事典 「守貞謾(漫)稿」の意味・わかりやすい解説

守貞謾(漫)稿 (もりさだまんこう)

近世後期の風俗誌。喜多川守貞著。30巻,後篇4巻。絵入。別名《近世風俗志》。刊行されることなく原稿で伝わったが,原稿には〈漫〉ではなく〈謾〉の字が用いられている。1837年(天保8)起稿,1853年(嘉永6)脱稿,1867年(慶応3)加筆。内容は,時勢(巻1),地理(巻2),家宅(巻3),人事(巻4),生業(巻5.6),雑業(巻7),貨幣(巻8),男扮(巻9),女扮(巻10・11・12),男服(巻13・14・15),女服(巻16・17),雑服(巻18),織染(巻19),妓扮(巻20),娼家(京坂,巻21),娼家(江戸,巻22),音曲(巻23),雑劇(巻24),沐浴(巻25),春時(巻26),夏冬(巻27),遊戯(巻28),笠(巻29),傘履(巻30),食類(後篇巻1),遊戯(巻2),駕車(巻3),雑器(巻4)。近世風俗研究に欠くことのできない文献である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「守貞謾(漫)稿」の意味・わかりやすい解説

守貞謾(漫)稿【もりさだまんこう】

江戸後期の風俗誌。喜田川守貞著。30巻,後編4巻。自序によれば,1837年以来さし絵入りで三都(江戸・大坂・京都)の行事,風俗,市井雑事等の採録に努め,1853年成立。さらに補筆訂正を行ったむね1867年の追書がある。稿本のまま伝来し,1908年《類聚近世風俗志》として刊行。守貞は1810年大坂に生まれ,本姓石原氏。1840年江戸に出て北川氏をつぎ,深川に住んだという。
→関連項目定斎屋

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android