宇田川文海(読み)うだがわぶんかい

百科事典マイペディア 「宇田川文海」の意味・わかりやすい解説

宇田川文海【うだがわぶんかい】

小説家,新聞記者。江戸生れ。道具屋伊勢屋市兵衛の三男として生まれるが,幼いときに両親を失い,寺の小僧となり,のち還俗。印刷工となってから新聞界にかかわりはじめ,1875年には《浪花新聞》を創刊した。以後,《大坂日報》《魁(さきがけ)新聞》《大阪朝日新聞》《大阪毎日新聞》の記者をつとめ,新聞小説前身である続き物,また新聞小説を多数執筆。《勤王佐幕 巷説二葉松》,演劇改良台本《何桜彼桜銭世中》,《寓意小説 蜃気楼》など。1900年,天理教入信,《みちのとも》を編集,以後の後半生は天理教とともにあった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇田川文海」の解説

宇田川文海 うだがわ-ぶんかい

1848-1930 明治時代の小説家,新聞記者。
弘化(こうか)5年2月24日生まれ。明治7年秋田の「遐邇(かじ)新聞」にはいり,のち「大阪日日新聞」「朝日新聞」「大阪毎日新聞」などにつとめる。この間,「春霞筑波曙」「巷説二葉松」などの歴史小説かき,関西文壇で活躍した。昭和5年1月6日死去。83歳。江戸出身。別名に鳥山棄三。号は半痴,除々庵主人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android