学校群制度(読み)がっこうぐんせいど

精選版 日本国語大辞典 「学校群制度」の意味・読み・例文・類語

がっこうぐん‐せいど ガクカウ‥【学校群制度】

〘名〙 高等学校通学区を定め、学校格差を緩和するために採られた制度。各学区内の高校二~四校を組み合わせて一単位として入学志望者に志望させ、合格者は男女別、成績順に均等に配分される方式が多い。東京都では昭和四二年(一九六七)から同五六年まで採用

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「学校群制度」の意味・わかりやすい解説

学校群制度
がっこうぐんせいど

公立高等学校の総合選抜制の一種であり、2~3校が一つの群を構成し、群ごとに合格者が選抜される制度。高校進学希望者の増加に伴い、特定校へ志望者が集中するとともに、高校間格差が助長されるような状況に対する改善策として試みられた。

 1967年度(昭和42)に東京都で導入されたのをはじめ、三重岐阜、愛知、千葉の各県でも実施された。しかし、群間格差が依然として存在し、また生徒の希望が考慮されないために、入学辞退者の増加や公立高校の地位低下を招くという問題があった。このため、千葉県では3年間実施されただけで78年度から単独選抜制に復帰し、東京都でも82年度から、学区におけるグループ合同選抜方式へ、さらに94年度(平成6)より単独選抜方式をとるようになった。

 近年における入学者選抜制度改善の方向は、むしろ面接作文、実技検査等による多様な選抜方式の採用や推薦入学制度の導入等に向けられている。

[真野宮雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「学校群制度」の意味・わかりやすい解説

学校群制度【がっこうぐんせいど】

学区制のわく内で学校格差を緩和しようとしてとられた高校入試の改善策。各学区に複数校を組み合わせた学校群を数個おき,受験生に特定校ではなく学校群単位で志望させ,合格者を群内の各校に成績順に均等配分する。東京都で1967年から採用されたが,受験生の都立高校離れが進んだため,1994年から単独選抜制に移行した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android