孝廉(読み)コウレン(英語表記)Xiao-lian; Hsiao-lien

デジタル大辞泉 「孝廉」の意味・読み・例文・類語

こう‐れん〔カウ‐〕【孝廉】

[名・形動]
孝行で欲が少なく、正直なこと。また、そのさま。
「―を察すれば濁る泥の如く」〈東海散士佳人之奇遇

㋐中国代に、朝廷が各郡に推挙させた人物徳目の一。また、その徴士名称
郷試合格者である、挙人の称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「孝廉」の意味・読み・例文・類語

こう‐れん カウ‥【孝廉】

〘名〙
① (形動) 孝行で正直潔白なこと。また、そのさま。
※性霊集‐一〇(1079)招師章「若道人意、楽外典者、茂士孝廉、随宜伝授」
※読本・雨月物語(1776)貧福論「又君に忠なるかぎりをつくし、父母に孝廉(カウレン)の聞えあり」
② 中国、漢代に郡から朝廷に推挙される徳目の一つ。また、その徴士(ちょうし)の名称。のち、科挙の一科となった。〔制度通(1724)〕〔周礼注‐地官・郷大夫〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「孝廉」の意味・わかりやすい解説

孝廉
こうれん
Xiao-lian; Hsiao-lien

中国,前漢の武帝時代に定められた官吏登用科目。毎年郡国から孝であるもの (挙孝) ,廉であるもの (察廉) を推薦させるもので,宣帝のとき挙孝廉,察廉と改称された。後漢和帝のとき郡国の人口 10万人以下は3年に1人,20万人以下は2年に1人,20万人は年1人,以上累増して 120万人では年に6人と孝廉の人数が制限され,さらに順帝時代に孝廉は 40歳以上とし (のちに廃止) ,また課試の制が設けられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「孝廉」の読み・字形・画数・意味

【孝廉】こうれん

科挙の名。

字通「孝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android