孔侍中帖(読み)こうじちゅうじょう

精選版 日本国語大辞典 「孔侍中帖」の意味・読み・例文・類語

こうじちゅうじょう コウジチュウデフ【孔侍中帖】

王羲之筆の手紙。本文九行、草書体筆跡鑑賞書道手本対象とされる。日本伝来の唐時代の双鉤填墨(そうこうてんぼく)はその標準となるもので国宝。九月十七日帖。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「孔侍中帖」の意味・わかりやすい解説

孔侍中帖
こうじちゅうじょう

中国、晋(しん)時代の王羲之(おうぎし)の筆跡の一つ。東京・前田育徳会蔵。国宝。羲之の手紙である哀禍(あいか)帖・孔侍中帖(九月十七日帖とも)・憂懸(ゆうけん)帖、あわせて9行の総称。羲之の真跡本ではなく、原本を敷き写しにして籠字(かごじ)をとり、その中を墨で填(う)めた、いわゆる双鉤填墨本(そうこうてんぼくぼん)である。料紙は、縦に簾(すだれ)のような細かい篦(へら)目の入った白麻紙(しろまし)で、唐時代のもの。「延暦勅定(えんりゃくちょくじょう)」の朱文の印が捺(お)される。『東大寺献物帳』に記された「大小王真跡書一巻」または「書法廿巻」に含まれるものであろう。当時の遣唐使による舶載品(鑑真(がんじん)和上の将来品の説もある)。『喪乱帖(そうらんじょう)』(宮内庁蔵)と並んで、王羲之書法を伝える貴重な遺品である。

[神崎充晴]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「孔侍中帖」の意味・わかりやすい解説

孔侍中帖
こうじちゅうじょう
Kong-shi-zhong-tie

中国,東晋王羲之の法書 (手本) 。『喪乱帖』と同じく奈良時代に日本に将来された。紙縫に「延暦勅定」の印記があり,桓武天皇内府にあったもの。白麻紙に書かれ,行書全9行より成る。『九月十七日帖』とも呼ばれる。この帖は褚遂良 (ちょすいりょう) の『王羲之書目』にも記載され,唐の貞観年間に搨書手によって真跡から模写されたと思われる。『喪乱帖』と並んで王書の双璧と称すべき名品。国宝。前田育徳会蔵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android