媒介動物(読み)バイカイドウブツ

デジタル大辞泉 「媒介動物」の意味・読み・例文・類語

ばいかい‐どうぶつ【媒介動物】

媒介者2

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「媒介動物」の意味・わかりやすい解説

媒介動物
ばいかいどうぶつ

宿主(しゅくしゅ)(ヒト、動物)からほかの宿主に病原体を伝播(でんぱ)することができる動物で、通常、節足動物をさし、とくに昆虫類、ダニ類に絞られる。節足動物が病原体を伝播するには、病原体を体に付着させたり消化管を通過させて伝播する方法(機械的な媒介)と、宿主を刺咬(しこう)した際などに病原体が節足動物体内に取り込まれ、体内で発育あるいは増殖し、その後、病原体がほかの宿主に伝播される方法(生物学的な媒介)の二つがある。昆虫類、ダニ類が媒介動物となっているおもな疾病名と、その病原体は次のとおりである。(1)機械的に媒介されるもの ハエゴキブリが媒介する消化器系伝染病で、病原体は赤痢菌、コレラ菌、腸チフス菌ポリオウイルスなど。(2)生物学的に媒介されるもの カが媒介する日本脳炎、黄熱で、病原体はウイルス。ほかにカ(疾病名マラリア、病原体は原虫)、ノミ(ペストペスト菌)、シラミ発疹(はっしん)チフスリケッチア)、ハエ(アフリカ睡眠病、原虫)、マダニ(野兎(やと)病、野兎病菌)、マダニ(ロッキー山紅斑熱(こうはんねつ)、リケッチア)、ツツガムシつつが虫病、リケッチア)。

 なお、機械的な媒介をする節足動物を伝播動物、生物学的な媒介をする節足動物を媒介動物として区別する説もある。

吉川 翠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「媒介動物」の意味・わかりやすい解説

媒介動物
ばいかいどうぶつ
vector

病原体を持運んで他に感染させる動物の総称マラリア原虫を伝えるハマダラカ,狂犬病ウイルスを伝えるイヌ,カンテツ (肝蛭) の中間宿主となるモノアラガイなどは,いずれも媒介動物ということができる。植物の各種ウイルス病を伝播するアリマキ,ヨコバイなどの昆虫も媒介動物である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android