普及版 字通 「姓(漢字)」の読み・字形・画数・意味
姓
常用漢字 8画
[字訓] かばね・やから
[説文解字]

[甲骨文]


[金文]


[その他]

[字形] 形声
声符は生(せい)。〔説文〕十二下に「人の生まるる







[訓義]
1. かばね、同族の関係にあるもの。
2. うから、やから、血縁者。
3. 人民、役人。一族の王朝に対する服属が職能的な関係で組織されたため、百姓はまた百官の意となる。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕姓 ハユカム・メヒ
[語系]
姓・性siengは同声。生shengは声近く、生の出自するところを姓、天に承ける性情を性という。
[熟語]
姓系▶・姓号▶・姓氏▶・姓字▶・姓族▶・姓望▶・姓名▶
[下接語]
異姓・易姓・改姓・旧姓・群姓・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報