(読み)しゅうとめ

精選版 日本国語大辞典 「姑」の意味・読み・例文・類語

しゅうと‐め しうと‥【姑】

〘名〙
配偶者の母。主に、夫の母をいう。しゅうと。しいとめ。〔十巻本和名抄(934頃)〕
土左(935頃)承平五年正月九日「手切る切る摘んだる菜を、親やまぼるらん、しうとめや食ふらん」
② 蕗(ふき)の若い花茎。ふきのとう。
※俳諧・俳諧四季部類(1780)正月「蕗の薹 ふきの芽 しうとめ」

こ【姑】

〘名〙
① 配偶者の母。しゅうとめ。
続日本紀‐和銅七年(714)一一月戊子「信紗氏直果安妻也。事舅姑孝聞」 〔爾雅‐釈親〕
② 父の姉妹おば
正倉院文書‐大宝二年(702)御野国本簀郡栗栖太里戸籍「戸主姑宇利売〈年六十六耆女〉」

しいと‐め しひと‥【姑】

令集解(738)喪葬「古記云。釈親云。婦称夫之父舅。称夫之母姑。案生夫之身夫父母。俗云志比止志比止売也」

しうと‐め【姑】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「姑」の意味・読み・例文・類語

こ【姑】[漢字項目]

[音]コ(漢) [訓]しゅうとめ しゅうと しばらく
夫の母。しゅうとめ。「姑舅こきゅう舅姑きゅうこ
しばらく。一時的。「姑息
難読姑娘クーニャン慈姑くわい

しゅうと‐め〔しうと‐〕【×姑】

夫または妻の母。しゅうと。
[補説]「舅」「姑」について→[補説]
[類語]義母養母まま母

しうと‐め【×姑】

しゅうとめ(姑)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【しゅうと・しゅうとめ(舅・姑)】より

… 嫁が夫の家に入る嫁入婚においては,とくに嫁と夫の父母との関係がきわめて重要であり,また妻方への一時的訪婚をともなう婿入婚においては夫と妻の父母との関係も合わせて重要である。嫁入婚においてはとくに嫁と夫の父母,なかでも嫁と姑の関係は主婦権をもつ者とこれをやがて奪う者との関係であり,緊張関係が形成される。これはいわゆる嫁姑問題の背景をなすものではあるが,しかし構造的な関係であり当事者の意志とは一応関係がない。…

【嫁】より

…日本社会で,一般に息子の妻をさして使われる語。自己の妻,あるいは新妻をさす場合もある。日本の婚姻は,個人よりも,家と家との関係でむすばれることが多く,配偶者の選択にあたっては家格のつりあいが重視された。嫁入婚の場合,女は婚出して夫の両親とともに生活することが多く,男の妻としての嫁よりは,家の嫁,夫の両親との関係における嫁としての意味が強かった。つまり日本の〈家〉制度のもとでは,嫁は夫婦関係よりは,むしろ家長夫婦であるしゅうと,しゅうとめに仕える従属的な親子関係が必要とされ,このことは嫁入儀礼がしばしば夫婦盃よりは,嫁と夫の親との盃事を中心に展開されていることにも示されている。…

※「姑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android