すべて 

奥久慈(読み)オククジ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「奥久慈」の意味・わかりやすい解説

奥久慈
おくくじ

福島,茨城両県境付近の久慈川に沿う地域。渓谷美,山岳美,温泉などにより両県で奥久慈県立自然公園に指定されている。西に八溝山地,東に久慈山地を配し,八溝山の北斜面より流れる久慈川は,中流の矢祭-山方間に峡谷と急流をつくり,蛇行と河岸段丘が多い。奥久慈渓谷,男体山,月居 (つきおれ) 峠,袋田ノ滝などの景勝地がある。温泉は古くからの袋田,常磐湯沢と新興の大子などがあり,観光客が多い。久慈川に沿って国道 118号線,JR水郡線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む