奚琴(読み)けいきん

精選版 日本国語大辞典 「奚琴」の意味・読み・例文・類語

けい‐きん【奚琴】

〘名〙 中国の俗楽器朝鮮では雅楽器として用いられた。胡弓(こきゅう)一種で、二弦。胴が円筒形のものと、底を抜いたさじ形のものと二種類ある。馬の尾の毛を張った弓で奏する。唐宋代までは撥(ばち)で奏した。〔拾芥抄(13‐14C)〕〔文献通考‐楽考・絲之属・胡部〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「奚琴」の意味・読み・例文・類語

けい‐きん【×奚琴】

中国の俗楽用の弦楽器。朝鮮では雅楽に用いられた。円筒形の胴にさおを差し込んだもの、または底を抜いたさじ形のものに、2弦をわたして馬の尾の毛を張った弓で奏する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「奚琴」の意味・わかりやすい解説

奚琴 (けいきん)

中国,朝鮮のリュート属の弦楽器。中国には2種類ある。円筒形の胴に棹を差し込んだ形の奚琴は,唐・宋代では撥弦楽器であったが元代に至って擦弦楽器に変わり,明代以後胡琴(胡弓)類に吸収され,戯曲や説唱の伴奏,民間音楽に広く用いられた。明・清代の宮廷宴饗楽に用いられた奚琴は,底のないさじ形の胴がしだいに細く伸びて棹の部分となっており,上端は竜頭形になっている擦弦楽器であるが現在は使われていない。朝鮮の奚琴は嵆琴とも書き,高麗朝の睿宗のころ(12世紀)宋から伝来した。郷楽(朝鮮古来の音楽)に主として用いたが,その後唐楽や舞踊や歌の伴奏や巫楽にも用いられるようになった。円筒形の胴は後方が開いており,棹の上端は前方に弓形に曲がっている。糸巻きは,糸をかけて回転させるために小型の滑車状のものが付いており,前面に突き出すように一般胡琴類と反対に差し込んである。5度音程に調弦する2弦の間に,馬尾毛の弓をはさむ。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「奚琴」の意味・わかりやすい解説

奚琴
けいきん
haegǔm

一般には朝鮮の2弦の弓奏楽器 (胡弓) をさす。小型の円筒形の胴に棹を差込んであり,馬尾毛を張った弓を両弦の中間にはさんで演奏する。朝鮮には高麗朝睿宗のときに宋から伝わった。現在は雅楽一般の曲および民間人の芸術音楽にも用いられている。清朝の宮廷宴饗楽で使われていた奚琴は形も奏法も異なる楽器。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「奚琴」の意味・わかりやすい解説

奚琴【けいきん】

ヘグム(奚琴)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の奚琴の言及

【胡弓】より

…広義には東洋のリュート属擦弦楽器の総称で,中国の胡琴(こきん),朝鮮の奚琴(けいきん)なども含まれる(イラスト)。狭義には日本のものを指し,鼓弓,小弓とも書く。…

※「奚琴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android