奉行人(読み)ぶぎょうにん

精選版 日本国語大辞典 「奉行人」の意味・読み・例文・類語

ぶぎょう‐にん ブギャウ‥【奉行人】

〘名〙
奉行の任にあたる人。奉行職。奉行役人。
吾妻鏡脱漏・嘉祿元年(1225)九月二〇日「武州召集奉行人等、令対面給」
② 鎌倉・室町幕府において、行政裁判等の実務を担当した事務官総称公事奉行
※園太暦‐文和元年(1352)二月二七日「予決断所奉行之時奉行人也」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「奉行人」の意味・読み・例文・類語

ぶぎょう‐にん〔ブギヤウ‐〕【奉行人】

奉行の任に当たる人。
家老おとな出頭、―などの利欲に陥り」〈仮・浮世物語・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「奉行人」の意味・わかりやすい解説

奉行人【ぶぎょうにん】

上位者の命を受けて政務を担当し執行する者。鎌倉幕府以後,重要な武家職制となる。室町時代には幕府諸機構に関与し,奉行人の家も固定化されて右筆方(ゆうひつかた)とよばれる独自の集団形成,幕府体制を支える官僚集団へと政治的地位を上昇させた。
→関連項目伺事記録恩賞方観音寺城斎藤氏

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の奉行人の言及

【意見状】より

…鎌倉時代以来武家訴訟制度の中核であった引付制度は,南北朝後期からしだいに形骸化し,将軍足利義満・義持の執政期にはほとんど廃絶した。これに代わったのが,将軍親裁をたてまえとするいわゆる御前沙汰であるが,逆に訴訟の受理から判決案の作成に至る裁判の全過程を,実質的に把握していたのは,幕府官制上はきわめて低身分の奉行人層であった。このような制度上のたてまえと実態の懸隔を埋めるために出現したのが意見制であり,そこで用いられたのが意見状である。…

【侍所】より

…頭人には御内(みうち)人と呼ばれる得宗被官が任ぜられ,末期には御内筆頭である内管領がこれに任じ,得宗に直結して侍所を掌握した。こうして侍所構成員は得宗被官が実権を有したが,検断沙汰等の実務に当たるのは奉行人と呼ばれる一般御家人中の吏僚で,外様であった。侍所の機能は当初御家人統制を主とし,御家人を招集した際,着到をつかさどり,将軍随兵の編成を扱い,戦陣の軍奉行(いくさぶぎよう)に任じた。…

【右筆方】より

…室町幕府の法曹官僚集団をいう。奉行人とも称する。室町幕府は鎌倉幕府に引き続き,引付という裁判機構の中に文書事務官僚である右筆を置いたが,南北朝末期に引付の制度がくずれると恩賞方(御前沙汰ともいう)に右筆を集中し,将軍臨席の下に裁許を行う裁判制度を始めた。…

※「奉行人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android