奇蹟(読み)きせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「奇蹟」の意味・わかりやすい解説

奇蹟
きせき

文芸雑誌。1912年(大正1)9月から13年5月まで全9冊発行。舟木重雄、光用穆(みつもちきよし)、相馬泰三(そうまたいぞう)、広津和郎(かずお)ら早稲田(わせだ)大学出身者を中心とする同人誌葛西善蔵(かさいぜんぞう)、峰岸幸作らが創刊に加わり、谷崎精二らがのちに参加。小林徳三郎、真田久吉、川上邦世、山脇信徳(やまわきしんとく)、九里四郎らの画家、彫刻家も名を連ねている。「外部現実よりも寧(むし)ろ心理の現実を」(谷崎)という共通志向が認められるが、社会から閉ざされた場での自己確認とその枠内での個性発揮という二律背反を克服しえぬままの感覚的な自己把握に、特徴的な傾向がみられる。文学史上の所産としては、創刊号に載った葛西の『哀しき父』などがあげられる。日本近代文学館より復刻(1970)。

[榎本隆司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「奇蹟」の意味・わかりやすい解説

奇蹟
きせき

同人雑誌。 1912年9月~13年5月。9冊。早稲田大学文科出身の舟木重雄,広津和郎,谷崎精二,光田穆,葛西善蔵 (聴講生) ,相馬泰三らの集った同人誌。自然主義の影響を強く受け,実人生即芸術の信条を徹底して,大正期私小説成立に大きな役割を演じた作家たちの揺籃となった。舟木の『馬車』,広津の『握手』,葛西の『哀しき父』などが掲載された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android