奇稲田姫(読み)クシナダヒメ

デジタル大辞泉 「奇稲田姫」の意味・読み・例文・類語

くしなだ‐ひめ【奇稲田姫/櫛名田比売】

日本神話女神で、脚摩乳あしなずち手摩乳てなずちの娘。八岐大蛇やまたのおろちいけにえとなるところを、素戔嗚尊すさのおのみことによって助けられ、その妻となった。稲田姫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「奇稲田姫」の意味・わかりやすい解説

奇稲田姫 (くしなだひめ)

記紀八岐大蛇(やまたのおろち)退治神話に出てくる乙女脚摩乳(あしなずち)・手摩乳(てなずち)の娘でその名は稲田豊饒をあらわしている。年ごとにやってきて娘(=稲田)を食う大蛇の犠牲となろうとしたところを,素戔嗚(すさのお)尊によって櫛に変身させられて救われ,のち出雲須賀の宮を定めたスサノオの妻となる。《出雲国風土記》に見える久志伊奈太美等与麻奴良比売(くしいなだみとよまぬらひめ)も同じく稲田の化身と考えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「奇稲田姫」の意味・わかりやすい解説

奇稲田姫【くしなだひめ】

〈くしいなだひめ〉とも。国津神脚摩乳(あしなづち)・手摩乳(てなづち)の娘。出雲簸川(ひのかわ)の上流で姫を取ろうとした八岐大蛇(やまたのおろち)を切った素戔嗚(すさのお)尊に嫁し,大国主神を産む。ヘビ(地と水)と処女(犠牲)の結合稲作儀礼を象徴するものか。
→関連項目八岐大蛇

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

朝日日本歴史人物事典 「奇稲田姫」の解説

奇稲田姫

古事記』『日本書紀』にみえる女神。『古事記』では櫛名田比売。出雲の斐伊川の川上に住み,八岐大蛇に食われるところを素戔嗚尊に救われ,同神と結婚する。子孫(子供とする伝承もある)に大国主命が生まれる。奇稲田姫とは,名称からして「稲の実る田」を象徴した女神で,一方怪物として表現されている八岐大蛇は,本来は水神である。この神話のもともとは,田に水が適当に引かれて豊かな実りが実現することを表す,水神と稲田の神が結婚する話であり,それが,水は時に洪水となって水田を破壊したりすることから,結婚しにやってくるというのが女神を食いにくる話に変化したらしい。<参考文献>神田典城『日本神話論考』

(神田典城)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奇稲田姫」の解説

奇稲田姫 くしいなだひめ

記・紀にみえる神。
出雲(いずも)(島根県)簸(ひ)の川にすむ脚摩乳(あしなずち)・手摩乳(てなずち)の8番目の娘。八岐大蛇(やまたのおろち)にのみこまれようとするところを,素戔嗚尊(すさのおのみこと)にたすけられて結婚する。真髪触(まかみふる)奇稲田姫とも。6世の孫に大己貴命(おおなむちのみこと)(大国主神)がある。「古事記」では櫛名田比売(くしなだひめ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の奇稲田姫の言及

【脚摩乳・手摩乳】より

大山祇神(おおやまつみのかみ)の子とされる。大蛇の犠牲に供されようとした奇稲田姫(くしなだひめ)の父母。娘の手足をなでいつくしむ意味の命名であろう。…

【素戔嗚尊】より

…スサノオは八つの酒器に酒を準備させ,大蛇を酔わせたうえ,その体を切り散らしたところ,肥河は血に変じて流れたという。そして大蛇の尾の中から草薙剣(くさなぎのつるぎ)を得たスサノオは出雲の須賀(すが)に宮を造り,みずからの知略と勇武で救い出した娘,奇稲田姫(くしなだひめ)と結婚して葦原中国の基を開いた。つづいて登場する国作りの神,大己貴(おおなむち)神=大国主(おおくにぬし)神はその5世の孫に系譜づけられている。…

※「奇稲田姫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android