太陽面通過【たいようめんつうか】
日面通過とも。内惑星(水星,金星)が内合のとき,黄緯も一致すると,太陽面上を小黒点として通過していくように見える。これを太陽面通過といい,水星では平均約7.5年に1回起こるが,金星ではきわめてまれで,1874年,1882年のあと2004年まで起こらない。
→関連項目内合
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
たいようめんつうか【太陽面通過 passage on solar disk】
日面通過ともいう。天体が太陽面を横切るように見える現象。通常は内惑星の現象を指す。太陽,内惑星,地球がこの順に一直線に並ぶとき,すなわち,内惑星の軌道の交点付近で内合となったときに起こる。惑星の軌道は安定であるから,起り方はきわめて規則的である。 水星の太陽面通過は,太陽が昇交点を通過する11月10日ごろと,6ヵ月を隔てて降交点を通過する5月8日ごろに起こる。図はそれぞれについて200年間のようすを計算したものである。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
デジタル大辞泉
「太陽面通過」の意味・読み・例文・類語
たいようめん‐つうか〔タイヤウメンツウクワ〕【太陽面通過】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例