太神楽・代神楽(読み)だいかぐら

精選版 日本国語大辞典 「太神楽・代神楽」の意味・読み・例文・類語

だい‐かぐら【太神楽・代神楽】

[1] 〘名〙
① 伊勢神宮へ奉納する神楽。太太神楽・大神楽・小神楽の等級がある。
当代記(1615頃か)慶長一三年五月二四日「伊勢太神宮有大神楽、是は大阪秀頼公乳母局有参詣、秀頼公并御袋、為祈祷前被大神楽
獅子舞曲芸・掛合茶番などの曲芸。もと、伊勢神宮にその人にかわって神楽を奉納すると称したところから出たもので、諸国を巡業して歩いた。後に寄席芸にもなった。
※浮世草子・好色五人女(1686)一「其折から人むら立て曲太鼓大神楽(タイカクラ)のきたりおのおのあそび所を見掛」
[2] 歌舞伎所作事。
[一] 常磐津節「松色操高砂(まつもろともみさおのたかさご)」の通称。二世瀬川如皐作。四世岸沢式佐作曲。初世藤間勘十郎・市川七十郎ら振付。文化一四年(一八一七)江戸河原崎座初演。七世市川団十郎と五世岩井半四郎の五節句の所作の一つ。高砂の尉と姥から引きぬいて太神楽と鳥追いで踊る。
[二] 長唄。十二世市村羽左衛門らの三変化舞踊「花誘劇場踊(はなさそうかぶきおどり)」の一つ。三升屋四郎作。杵屋和吉作曲。四世西川扇蔵ら振付。天保七年(一八三六)江戸市村座初演。二人の太神楽に新造がからむ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android