太物(読み)ふともの

精選版 日本国語大辞典 「太物」の意味・読み・例文・類語

ふと‐もの【太物】

〘名〙
① (絹織物呉服というのに対して) 綿織物麻織物など太い糸の織物総称
歌舞伎青砥稿花紅彩画白浪五人男)(1862)三幕「呉服・太物、現金懸け値なし」
衣服にする布地の総称。一反に仕上げてある織物。たんもの。
※拾要抄三・嘉永元年(1848)四月古事類苑・産業二二)「老中江進達〈略〉通町組、小間物・太物・荒物塗物打物問屋

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「太物」の意味・読み・例文・類語

ふと‐もの【太物】

絹織物を呉服というのに対して、綿織物麻織物など太い糸の織物の総称。
衣服にする布地の総称。反物たんもの
[類語]布地生地服地反物呉服

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「太物」の意味・わかりやすい解説

太物
ふともの

絹織物に対しての綿織物をさすことばとして生まれたもので、絹の呉服・巻物板物は薄地織物であるが、木綿の織物は絹に比べ厚地であるために、太物といい、それを扱う木綿問屋を太物問屋とよんだ。ときには麻織物をも含めてさしたが、現在ではこの用語はあまり使われない。

[角山幸洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の太物の言及

【呉服屋】より

…呉服を売買する商人およびその店。呉服はもともとは絹織物を指し,綿織物,麻織物の太物(ふともの)と区別されていたが,現在では着尺(きじやく)織物の総称となっている。17世紀初めに京都,そして江戸,大坂などに,大名,武家や町人を顧客として生まれ,江戸では初めは京都の呉服商人の立売りであった。…

※「太物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android