太安万侶(読み)オオノヤスマロ

デジタル大辞泉 「太安万侶」の意味・読み・例文・類語

おお‐の‐やすまろ〔おほ‐〕【太安万侶/太安麻呂】

[?~723]奈良前期の文人民部卿稗田阿礼ひえだのあれが誦習した旧辞を筆録して、3巻からなる古事記完成させた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「太安万侶」の解説

太安万侶

没年:養老7.7.6(723.8.11)
生年:生年不詳
奈良時代官人。名は安麻呂とも書く。『古事記』の編纂者。『続日本紀』は養老7(723)年7月7日条に死去を記すが,昭和54(1979)年に奈良市田原町で出土した墓誌には「左京四条四坊従四位下勲五等太朝臣安万侶,癸亥の年七月六日を以て卒す。養老七年十二月十五日乙巳」とある。没日が1日ずれるのは暦の相違によるらしい。12月15日は埋葬月日。父は壬申の乱(672)に功績のあった多品治。『新撰姓氏録』などによれば,太(多)氏の祖は神武天皇の皇子神八井耳命という。大和国十市郡飫富郷(奈良県田原本町多)に太氏の本拠地があった。『古事記』の序文によれば,和銅4(711)年9月,元明天皇の命で『古事記』の編纂に着手し,天武朝に稗田阿礼が誦習した帝紀や旧辞を再整理し,翌年1月に書物として完成した。安万侶はエディター(編集者)であり,ライター(書き手)ではなかった。霊亀2(716)年に太氏の氏長に任命されている。一介の中級官人であったが,『古事記』を世に送り出したことで,不朽の名を残した。<参考文献>西郷信綱『古事記研究』

(西條勉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「太安万侶」の解説

太安万侶
おおのやすまろ

?〜723
奈良時代の官人・文人。『古事記』の撰録者
名は「安麻呂」とも書く。稗田阿礼 (ひえだのあれ) が誦んだ『帝紀』『旧辞 (きゆうじ) 』を,711年元明天皇の勅命で筆録し,翌712年『古事記』を完成。舎人 (とねり) 親王総裁とする『日本書紀』の撰修にも活躍した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android