太和殿(読み)たいわでん(英語表記)Tài hé diàn

改訂新版 世界大百科事典 「太和殿」の意味・わかりやすい解説

太和殿 (たいわでん)
Tài hé diàn

中国,北京の紫禁城の外朝三大殿のうち最大の正殿皇帝即位元旦などの祝日の式典詔書頒布などの大典が行われた宮殿で,明代創建時には奉天殿といい,のちに皇極殿,清の1645年(順治2)に太和殿と改称した。華麗な彫刻の高欄・階段をもつ白大理石造の三重基壇上に立ち,黄色琉璃瓦で二重寄棟造の大屋根をいただく最大規模の木造建築で,細部の彩色や調度にいたるまですべて最高級の形式を採用している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の太和殿の言及

【故宮】より

…もとの皇城の正門に当たる天安門から,東の太廟(現,中山公園)と西の社稷(しやしよく)壇(現,労働人民文化宮)の間を通り,端門をへて宮城の正門である午門に達する。これをくぐると,御河に架した金水橋を隔てて太和門があり,内に太和殿,中和殿,保和殿の3大殿が南北に並び,きわめて壮観である。これらは国家の重要な儀式を行ったところで,中でも正殿である太和殿は正面約60m,奥行き約33mの大建築である。…

※「太和殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android