天神のこし古墳(読み)てんじんのこしこふん

日本歴史地名大系 「天神のこし古墳」の解説

天神のこし古墳
てんじんのこしこふん

[現在地名]春日居町鎮目

春日居古墳群中の一基。吾妻屋あづまや山麓南東に延びる尾根の先端、標高三四〇メートル付近に立地する。昭和五〇年(一九七五)の農道改良工事の際発見され、発掘調査された。墳丘および石室の羨門部付近がすでに削られ、古墳の正確な大きさは不明だが、石室を取巻く環状の列石を墳丘にかかわるものと考えれば、少なくとも直径一〇メートル前後の円墳となる。石室は南西方向に開口する片袖形横穴式石室で、現存の長さ五・七メートル、玄室長さ三・三メートル、奥壁幅一・三メートル、中央部幅一・六五メートル、羨門付近と考えられる位置で幅一・六メートルと、緩やかな胴張り形態をみせる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android