天勾践を空しゅうすることなかれ時に范蠡なきにしもあらず(読み)てんこうせんをむなしゅうすることなかれときにはんれいなきにしもあらず

精選版 日本国語大辞典 の解説

てん【天】 勾践(こうせん)を空(むな)しゅうすること=なかれ[=なし]時(とき)に范蠡(はんれい)なきにしもあらず

(勾践は中国春秋時代の越の王、范蠡は呉との戦に敗れた勾践を助け、再び呉を滅ぼした忠臣の名) 天は勾践を見放すようなことはしない。必ず范蠡のような忠臣が現われて助けてくれる。児島高徳がひそかに桜の幹に書き記して、後醍醐天皇に奉った詩の句とされる。
太平記(14C後)四「大なる桜木有けるを、押削りて大文字に、一句の詩をぞ書付けたりける。天莫勾践(コウセンヲむなしうスルコトナカレ)、時非范蠡(ときニハンレイなきニシモあらズ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android