大野一雄(読み)オオノカズオ

デジタル大辞泉 「大野一雄」の意味・読み・例文・類語

おおの‐かずお〔おほのかずを〕【大野一雄】

[1906~2010]舞踏家北海道の生まれ。石井ばく、江口隆哉たかや師事土方巽ひじかたたつみとの共演などで舞踏界に大きな影響を与えた。海外公演も多く、特にヨーロッパで高い評価を得た。作品に「ラ・アルヘンチーナ頌」「わたしのお母さん」「死海」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大野一雄」の意味・わかりやすい解説

大野一雄
おおのかずお

[生]1906.10.27. 北海道,函館
[没]2010.6.1. 神奈川,横浜
舞踏家。前衛舞踊「舞踏」の名を世界に知らしめた一人。網元長男として生まれた。1925年旧制大館中学校,1929年日本体育会体操学校を卒業。横浜市内の私立学校に体育教師として勤めながら 1年間石井漠舞踊研究所(→石井漠)でダンスを学んだ。1936年に江口隆哉,宮操子の舞踊研究所に入ったが召集されて舞踊活動を中断,第2次世界大戦後復帰する。その間の 1930年に受洗。1949年に初のリサイタルを行なった。1954年頃土方巽と出会い,「舞踏」のスタイルを生み出した。1977年初演の代表作,スペイン舞踊の革新者ラ・アルヘンティーナに捧げられた『ラ・アルヘンチーナ頌』は土方巽の演出で,白塗りの女装姿で踊る。この作品は海外の芸術家に衝撃を与え,高い評価を得てヨーロッパやアメリカ合衆国など世界各国に活躍の場を広げた。土方巽などの暗黒舞踏派や笠井叡らに強い影響を与えた。代表作に『わたしのお母さん』『死海 ウインナーワルツと幽霊』『睡蓮』など。1999年ミケランジェロ・アントニオーニ芸術賞,2002年朝日舞台芸術賞特別賞を受賞

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大野一雄」の意味・わかりやすい解説

大野一雄
おおのかずお
(1906―2010)

舞踊家。函館(はこだて)に生まれる。江口隆哉(たかや)に師事し、第二次世界大戦後、舞踊界に復帰。『タンゴ』『街角』『老人と海』を発表、若い舞踊家に大きな影響を与えた。1960年代初期に土方巽(ひじかたたつみ)の協力者として「舞踏」というジャンルが生まれる発端をつくった。その後も土方巽の作品に共演するが、約20年間自身の作品を発表せず、1977年(昭和52)に突然『アルヘンチーナ頌(しょう)』を上演し、再復帰した。1980年フランスのナンシー演劇祭に招待され、高い評価を受け、ヨーロッパにおける舞踏ブームのきっかけをつくる。作品に『わたしのお母さん』『お膳(ぜん)』『水蓮(すいれん)』『死海』などがある。

[國吉和子]

『大野一雄著『舞踏譜―御殿、空を飛ぶ』(1992・思潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大野一雄」の意味・わかりやすい解説

大野一雄【おおのかずお】

舞踏家。函館市生れ。日本体育会体操学校修了後教師となる一方,江口隆哉に師事してドイツ表現主義舞踊を知る。第2次大戦応召をへて,戦後《エルンスト家の塑像》《タンゴ》などを発表。1960年代以降は土方巽に協力し,《あんま》(1963年),《バラ色ダンス》(1965年)などに客演して舞踏の草創期を担ったほか,映画にも出演。1929年に帝国劇場で観たスペインの女性舞踊家アルヘンティーナに捧げた久々のソロ公演《ラ・アルヘンチーナ頌》(1977年)では,死者への愛というテーマを演じて高い評価を得た。1980年代以降は海外公演も行い,100歳をこえても現役を続け,舞踏界の最長老として活躍した。
→関連項目シュミット

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大野一雄」の解説

大野一雄 おおの-かずお

1906-2010 昭和-平成時代の舞踊家。
明治39年10月27日生まれ。江口隆哉に師事。体育教師をつとめながら舞踊家をこころざす。復員後の昭和24年初リサイタルをひらき,36年から暗黒舞踏派の土方巽(ひじかた-たつみ)らの作品に出演。52年「ラ・アルヘンチーナ頌(しょう)」を発表。海外公演もおおい。平成10年能楽師観世栄夫(ひでお)と新作能「無」を共演。平成22年6月1日死去。103歳。北海道出身。日本体育会体操学校(現日体大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android