大蔵弥太郎(読み)おおくらやたろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大蔵弥太郎」の意味・わかりやすい解説

大蔵弥太郎
おおくらやたろう

狂言大蔵流宗家弥右衛門の前名として襲名される名。 22世弥太郎虎年 (1841~81) は 21世大蔵弥右衛門虎武の子として生まれ,嘉永2 (1849) 年,9歳で家督を相続し,江戸幕府の御能御用を務めたが,明治維新で奈良へ退き,維新後の混乱期に大蔵流の格を守ろうと努め,曲目の整備などをした。その後,23世虎一のとき大蔵宗家は断絶。 1941年茂山弥五郎 (のち善竹弥五郎 ) の二男吉次郎 (1912~2004) が虎年の曾孫大蔵安子と結婚して 24世宗家となり,翌 1942年弥太郎を名のった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大蔵弥太郎」の解説

大蔵弥太郎 おおくら-やたろう

大蔵虎明(おおくら-とらあきら)大蔵虎清(おおくら-とらきよ)大蔵虎年(おおくら-とらとし)大蔵政信(おおくら-まさのぶ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android