精選版 日本国語大辞典 「大礼」の意味・読み・例文・類語
たい‐れい【大礼】
〘名〙
※平家(13C前)五「この福原の新都には大極殿もなければ、大礼おこなふべきところもなし」
※太政官日誌‐慶応四年(1868)八月二三日「此度御即位之大礼其式古礼に基き」 〔史記‐楽書〕
② 一生の中で最も重要な儀式。冠・婚・葬・祭の類。
※花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉附録三「婚媾は人の大礼」
③ 寺院の長官(別当・長者等)が就任後に行なう吉書・拝堂等の儀式。
※東宝記(1352)五「益守僧正〈去年十二月廿八日任二寺務一〉依レ為二大礼以前一、為二未拝堂一勤二仕御影供々養法一」
④ ⇒だいらい(大礼)
だい‐らい【大礼】
〘名〙 聖徳太子が推古天皇一一年(六〇三)に制定した冠位十二階の第五番目の位。たいれい。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報