大砲万右衛門(読み)オオヅツマンエモン

デジタル大辞泉 「大砲万右衛門」の意味・読み・例文・類語

おおづつ‐まんえもん〔おほづつマンヱモン〕【大砲万右衛門】

[1869~1918]力士。第18代横綱宮城県出身本名、角張万治。優勝2回。引退後、年寄待乳山まつちやま。→第17代横綱小錦 →第19代横綱常陸山ひたちやま

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「大砲万右衛門」の解説

大砲万右衛門

没年:大正7.5.27(1918)
生年:明治2.11.28(1869.12.30)
明治時代の力士。18代横綱。宮城県刈田郡三沢村(白石市)生まれ。本名角張万次。197cm,134kgの長身横綱で,引退直前の明治40(1907)年5月場所で9日間全部引き分けという珍記録を残し,横綱ではなく「分け綱」の異名をとった。明治17(1884)年尾車の門に入る。25年入幕,3勝6敗と負け越しながら次場所は小結昇進。その後一進一退を続けたが32年大関。34年横綱を許された。取り口はスローモーだったが,右四つ左上手を引くとどんな相手でも攻めあぐんだ。幕内通算51引き分けを記録した。41年引退して待乳山を襲名,現役時代の不細工な相撲ぶりに似合わずなかなかの切れ者で,巡業の売り込みなどに手腕を発揮した。<参考文献>加藤進『歴代横綱物語』

(水野尚文)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大砲万右衛門」の解説

大砲万右衛門 おおづつ-まんえもん

1869-1918 明治時代の力士。
明治2年11月28日生まれ。尾車部屋に入門し,明治20年初土俵。三沢滝,のち大砲を名のる。25年入幕,34年18代横綱。身長194cm,体重132kg。右四つを得意として2回優勝。41年引退し,年寄待乳山(まつちやま)を襲名。大正7年5月27日死去。50歳。磐城(いわき)刈田郡(宮城県)出身。本名は角張万治。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android