大理(市)(読み)だいり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大理(市)」の意味・わかりやすい解説

大理(市)
だいり / ターリー

中国、雲南(うんなん)省西部の県級市。淡水湖である洱海(じかい)沿岸に位置する。大理ペー族自治州の政府所在地。人口60万9884(2013)で、そのうちペー族が7割近くを占める。漢代から開け、唐代の南詔(なんしょう)国、宋(そう)代の大理国の首都となった。モンゴル人によって大理国が滅ぼされたのち、元代は太和(たいわ)県、明(みん)・清(しん)代は大理府の府治が置かれた。点蒼(てんそう)山をはじめ周囲の山は大理石埋蔵が多く、各所に採石場がある。弓魚(コイ科の魚)を主とする洱海の漁業も盛んである。広大線(広通(こうつう)―大理)、成昆(せいこん)線を経由して省都昆明(こんめい)と通じている。洱海南東岸には大理空港がある。南詔の太和城跡、南詔徳化碑、崇聖寺三塔、弘聖寺塔、感通寺、蝴蝶泉(こちょうせん)などの名勝旧跡が多い。毎年3月に行われるペー族の市三月街(さんがつがい)が有名。

[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android