大清水トンネル(読み)ダイシミズトンネル

デジタル大辞泉 「大清水トンネル」の意味・読み・例文・類語

だいしみず‐トンネル〔ダイしみづ‐〕【大清水トンネル】

群馬・新潟県境、上越新幹線の上毛高原・越後湯沢間のトンネル。長さ22.22キロ。昭和56年(1981)完成

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大清水トンネル」の意味・読み・例文・類語

だいしみず‐トンネル ダイしみづ‥【大清水トンネル】

(トンネルはtunnel) 群馬・新潟県境、上越新幹線の上毛高原・越後湯沢間のトンネル。長さ二二・二二キロメートル。昭和五六年(一九八一)完成。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「大清水トンネル」の意味・わかりやすい解説

大清水トンネル【だいしみずトンネル】

上越新幹線のうち三国(みくに)山脈を貫通するトンネル。群馬県水上町(現・みなかみ町)から新潟県湯沢町まで延長2万2221mで1981年完成。青函トンネル完成までは世界最長のトンネルであった。
→関連項目清水トンネル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大清水トンネル」の意味・わかりやすい解説

大清水トンネル
だいしみずとんねる

上越新幹線上毛高原(じょうもうこうげん)―越後(えちご)湯沢間の長さ2万2221メートルの複線鉄道トンネル。1971年(昭和46)着工、1981年工事完了。群馬県みなかみ町に東坑口、新潟県湯沢町に西坑口がある。工事用斜坑5本、横坑1本を設け、6工区に分割して施工した。堅硬な地質に恵まれ、66%の区間は、全断面掘削、上部半断面掘削工法によって施工した。竣工(しゅんこう)当時は、スイス―イタリア間のシンプロン・トンネル(延長19.8キロメートル)を抜いて世界最長の山岳トンネルであった。鉄道トンネルとしては、日本で第5位の長さをもつ。

藤井 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大清水トンネル」の意味・わかりやすい解説

大清水トンネル (だいしみずトンネル)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大清水トンネルの言及

【清水トンネル】より

…63年9月着工,67年9月に完成しており,トンネル内には湯檜曾と土合の地下駅がある。大清水トンネルは水上町から湯沢町に抜ける上越新幹線の複線型トンネルで,71年12月に着工,81年3月に完成した。延長は22.221km,山岳トンネルとしては世界最長である。…

【清水トンネル】より

…63年9月着工,67年9月に完成しており,トンネル内には湯檜曾と土合の地下駅がある。大清水トンネルは水上町から湯沢町に抜ける上越新幹線の複線型トンネルで,71年12月に着工,81年3月に完成した。延長は22.221km,山岳トンネルとしては世界最長である。…

【トンネル】より

…明治,大正,昭和の前半にかけては,笹子トンネル(1896‐1902年,延長4.6km),清水トンネル(1922‐31年,延長9.7km),丹那トンネル(1918‐34,延長7.8km),関門トンネルなどが代表的なものとされる。第2次世界大戦後は,在来鉄道の複線化やこう配改良,新線建設などにより,北陸トンネル(1957‐61年,延長13.9km)や新清水トンネル(1963‐67年,延長13.5km)などが生まれ,また新幹線の建設は一挙に多くの長大トンネルを生み出すこととなり,1981年には世界最長の大(だい)清水トンネル(延長22.2km)が完成している。さらに1988年には本州と北海道を結ぶ青函トンネル(全長53.85kmの海底トンネルで)が開通,これに匹敵するものは英仏間のドーバー海峡トンネル(ユーロトンネル,1994年開通)以外はない。…

※「大清水トンネル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android