大森 房吉(読み)オオモリ フサキチ

20世紀日本人名事典 「大森 房吉」の解説

大森 房吉
オオモリ フサキチ

明治・大正期の地震学者,火山物理学



生年
明治1年9月15日(1868年)

没年
大正12(1923)年11月8日

出生地
越前国福井(福井県福井市)

学歴〔年〕
帝国大学理科大学(現・東大)物理学科〔明治23年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔明治31年〕

経歴
卒業後大学院に進み、英国から招かれたミルン教授の下で地震学を研究。明治24年の濃尾地震の際、余震調査に当たり、翌年設立の震災予防調査会の委員、のち幹事・会長を務めた。27年ドイツ、イタリアに留学、30年東京帝大教授となり、以来、京都、福岡の各帝大理科の教授・講師を併任。大森式地震計、地震動に関する大森公式などの業績をあげ、万国地震学協会の設立に尽力。また35年の伊豆鳥島爆発調査から火山研究にも力を入れ、44年日本最初の火山観測所を浅間山に設け、日本の火山物理学を開拓。大正12年第2回汎太平洋学術会議に出席の途中、病に倒れた。著書に「地震学講話」「日本噴火誌」「地震験測法一班」「日本に於ける津波に就きて」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「大森 房吉」の解説

大森 房吉 (おおもり ふさきち)

生年月日:1868年9月15日
明治時代;大正時代の地震学者。理学博士
1923年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android