大村西崖(読み)おおむらせいがい

精選版 日本国語大辞典 「大村西崖」の意味・読み・例文・類語

おおむら‐せいがい【大村西崖】

東洋美術史家。静岡県に生まれ、東京美術学校教授著書「密教発達志」により、帝国学士院恩賜賞を受ける。明治元~昭和二年(一八六八‐一九二七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大村西崖」の意味・わかりやすい解説

大村西崖 (おおむらせいがい)
生没年:1868-1927(明治1-昭和2)

東洋美術史家。静岡県に生まれる。1893年東京美術学校彫刻科を卒業。1902年母校の教授となり,東洋美術史を講ずる。06年審美書院設立に加わり,《東洋美術大観》15冊,《真美大観》《東瀛とうえい珠光》《支那美術史彫塑編》など,中国美術史の図録,研究書を刊行・執筆して,中国美術史研究に大きな足跡を残した。後年の《密教発達志》は帝国学士院賞を受賞。また,晩年フェノロサ岡倉天心が排撃した文人画復興を主張して,白井雨山らと又玄社を結成した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大村西崖」の解説

大村西崖 おおむら-せいがい

1868-1927 明治-大正時代の美術史家。
明治元年10月12日生まれ。35年母校東京美術学校(現東京芸大)の教授となり東洋美術史をおしえる。大正9年「密教発達志」により学士院賞。昭和2年3月8日死去。60歳。駿河(するが)(静岡県)出身本名は塩沢峯吉。別号に無記庵。著作ほかに「東洋美術大観」「支那美術史彫塑篇」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大村西崖」の意味・わかりやすい解説

大村西崖
おおむらせいがい
(1868―1927)

東洋美術史家。静岡県に生まれる。1893年(明治26)東京美術学校彫刻科を卒業。東洋美術史専攻に転じ、96年母校の教授となる。また、田島志一(しいち)とともに審美書院を設立し、『東洋美術大観』『真美大観』などの図録類の出版に努めた。『密教発達志』により帝国学士院賞を受賞し、明治・大正を通じて日本の美術史学の開拓者として活躍した。

[村重 寧]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大村西崖」の意味・わかりやすい解説

大村西崖【おおむらせいがい】

美術史家。静岡県生れ。本名塩沢峯吉。東京美術学校彫刻科卒業後,東洋美術史専攻に転じ,母校の教授となる。審美書院を設立し《東洋美術大観》《真美大観》等の図録類を出版。主著《密教発達志》《東洋美術史》。
→関連項目岩村透

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android