大塔村(読み)おおとうむら

日本歴史地名大系 「大塔村」の解説

大塔村
おおとうむら

面積:一一〇・九七平方キロ

吉野郡の中西部、大峰山脈の西斜面にある。北は西吉野村天川てんかわ村、東は上北山村、南は十津川村、西は野迫川のせがわ村に接し、北西の一部は和歌山県に境する。西吉野村境に奥吉野と口吉野を境する天辻てんつじ峠があり、天川村境に唐笠とがさ(一一一八・一メートル)たき(一一四〇・四メートル)天和てんわ(一二八四・七メートル)弥山みせん(一八九五メートル、天川・上北山・大塔三村境)、十津川村境に下辻しもつじ(一三〇五・九メートル)がある。

大塔村
おおとうむら

面積:二一八・三七平方キロ

西牟婁郡の東部を占める。北は中辺路なかへち町、東は東牟婁郡本宮ほんぐう町・古座川こざがわ町、西は上富田かみとんだ町、南は日置川ひきがわ町に接する。東境には野竹法師のだけほうし・大塔山がそびえ、その西斜面を占める典型的な山村果無はてなし山脈水源を発する日置川中辺路町から入り、南流して日置川町へ流出する。日置川と支流熊野いや川・まえノ川・将軍しようぐん川を集める殿山とのやまダム(合川ダム)がある。

大塔村
だいとうむら

[現在地名]御調町大塔

平木ひらぎ村の西南に位置し、村内を南から北へ御調川の支流大塔川が流れる。飛郷一ヵ所が北の仁野にの村内にある。東部にある千羽せんばじよう山から弥生式土器が出土した。

慶長八年(一六〇三)三月一七日の大塔村免請負状(「御調郡誌」所収)によると、村高二五六・三二五石で給人は若山長兵衛、物成一六一・九九七石で免は六ツ三分であった。元和五年(一六一九)の備後国知行帳には「大道村」とあり、高三二一・一五六石であるが、この中に大山田おおやまだ村、僧殿そうどの(現府中市)を含む。

大塔村
おおとうむら

[現在地名]大分市上戸次かみへつぎ 大塔

大野川右岸の村で、北の利光としみつ村から日向道が通る。念仏ねんぶつ坂磨崖碑の天文一六年(一五四七)年紀をもつ銘文(大分県金石年表)に戸次「応当村」とみえる。天正一四年(一五八六)一一月一五日、薩摩島津勢は大塔梨子尾なしお山に布陣し、北側にある鶴賀つるが城と対峙したという(大友家文書録)。江戸時代を通じて臼杵藩領で、正保二年(一六四五)の稲葉能登守知行高付帳によれば本高七七石余・出来高二三石余、田高四八石余・畑高五二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android