大城立裕(読み)オオシロタツヒロ

デジタル大辞泉 「大城立裕」の意味・読み・例文・類語

おおしろ‐たつひろ〔おほしろ‐〕【大城立裕】

[1925~2020]小説家沖縄の生まれ。米国軍占領下の沖縄で高校教師となり、のち琉球政府に勤務。沖縄史料編集所長、沖縄県立博物館長を務める。かたわら小説を執筆、「カクテル・パーティー」で芥川賞受賞。他に「小説琉球処分」「日の果てから」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大城立裕」の意味・わかりやすい解説

大城立裕
おおしろたつひろ
(1925―2020)

小説家。沖縄県生まれ。上海(シャンハイ)の東亜同文書院に県費派遣生として学んだが、敗戦で学校閉鎖となり中途退学。アメリカ軍占領下の沖縄で高校教師、琉球(りゅうきゅう)政府通商課長となる。かたわら創作に携わり、1967年(昭和42)同人誌の『新沖縄文学』に発表した『カクテル・パーティー』によって第57回芥川(あくたがわ)賞を受ける。この作品および『棒兵隊』(1958)、『逆光のなかで』(1966)、『亀甲墓(かめのこうばか)』(1966)などを収めた短編集『カクテル・パーティー』(1967)は、戦中戦後の沖縄の奥深い屈折をリアルに描いて世に迎えられ、その後も沖縄の過去・現在・未来を重厚に見据えた話題作を相次いで発表。『小説・琉球処分』(1959~1960)、『ぱなりぬすま幻想』(1972)、『神島(かみしま)』(1974)、『風の御主前(うしゅまい)』(1974)、『朝、上海に立ちつくす』(1983)などがある。ほかに『神の魚』(1989)、『日の果てから』(1993)、『対馬丸(つしままる)』(1994)、『かがやける荒野』(1995)など多数。1971年沖縄県立沖縄史料編集所長、1983年から1986年まで県立博物館館長などを務めた。

古林 尚]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大城立裕」の解説

大城立裕 おおしろ-たつひろ

1925- 昭和後期-平成時代の小説家。
大正14年9月19日生まれ。高校教師をへて,琉球政府通商課長,沖縄史料編集所長,沖縄県立博物館長をつとめる。かたわら小説をかき,昭和42年米軍統治下の沖縄をえがいた「カクテル・パーティー」で芥川賞。平成5年「日の果てから」で平林たい子文学賞。沖縄県出身。東亜同文書院中退。作品はほかに「小説琉球処分」「縁の風景」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android