大和証券グループ本社(株)(読み)だいわしょうけんぐるーぷほんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

大和証券グループ本社(株)
だいわしょうけんぐるーぷほんしゃ

大和証券グループを統轄する持株会社。1999年(平成11)4月、大和証券株式会社が大和証券グループ本社へと名称変更、子会社・関連会社の株式を所有し、事業の支配・管理を行う、上場企業初の純粋持株会社となった。旧大和証券株式会社は証券業界の草分けとして知られ、大阪の有力米穀商藤本清兵衛(1841―91)が1894年(明治27)設立した藤本銀行を発祥とし、1902年(明治35)藤本ビルブローカーを開業、06年には株式会社に改組、藤本銀行を解散して翌07年藤本ビルブローカー銀行と改称する。国際証券取引にいち早く着手し銀行業との兼営で業務を発展させたが、1933年(昭和8)銀行業を廃止、藤本ビルブローカー証券と改称、43年日本信託銀行と合併して大和証券となる。第二次世界大戦後、日本初の転換社債を発行して再建を図り、国際取引も再開、1952年(昭和27)にはオープン型投資信託を発足させ高度成長の基礎を築いた。1999年4月、大和証券グループ本社とともに発足した子会社の大和証券は、大和証券リテール準備株式会社が名称変更したもので、国内リテール(小口取引融資)専門の証券会社となった。大和証券グループ本社の資本金1783億円(2008)、営業収益8254億円(2008。連結ベース)。

[田付茉莉子]

『大和証券株式会社編・刊『大和証券60年史』(1963)』『『大和証券百年史』(2003・大和証券グループ本社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android