大利根(読み)おおとね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大利根」の意味・わかりやすい解説

大利根
おおとね

埼玉県北東部北埼玉郡にあった旧町名(大利根町(まち))。現在は加須市(かぞし)の北東部に位置する地域。1971年(昭和46)町制施行。2010年(平成22)、騎西町(きさいまち)、北川辺町(きたかわべまち)とともに加須市に合併。利根川中流の沖積地に広がる農業の町で、米、イチゴの生産が多い。南端を国道125号が走る。加須(かぞ)大利根工業団地と豊野台テクノタウンが開発され、先端技術産業の進出がみられる。町の北部から東部にかけて流れる利根川は、1621年(元和7)開削した部分で、古くから水害が多く発生した。1947年のカスリーン台風の際も、この町で利根川が切れ、洪水が東京まで達する大水害となった。その決壊口跡にカスリーン公園がつくられている。

[中山正民]

『『大利根町史』全4巻(1999~2004・大利根町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大利根」の意味・わかりやすい解説

大利根
おおとね

埼玉県北東部,加須市東部の旧町域。利根川右岸の沖積低地に位置する。1955年東村,原道村,元和村,豊野村の 4村が合体して大利根村となり,1971年町制。2010年加須市,騎西町,北川辺町の 1市 2町と合体して加須市となった。利根川と古利根川との間の米作地帯にあり,キュウリやイチゴも栽培し,首都圏へ出荷する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大利根」の意味・わかりやすい解説

大利根 (おおとね)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android