大元帥の法(読み)だいげんのほう

精選版 日本国語大辞典 「大元帥の法」の意味・読み・例文・類語

だいげん【大元帥】 の 法(ほう)

正月八日から一四日までの七日間、宮中常寧殿後世は醍醐理性院)において、宝寿無窮、国家鎮護のため大元帥明王本尊として行なった修法天皇御衣を箱に入れ緋(ひ)の綱で結び、蔵人が封をして治部省でお祈りをし、結願の日にもとへ返上する。敵国降伏を祈願して臨時に行なうこともあった。《季・新年》 〔延喜式(927)二一

だいげんすい【大元帥】 の 法(ほう)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大元帥の法」の意味・読み・例文・類語

たいげん‐の‐ほう〔‐ホフ〕【大元帥の法】

正月8日から14日までの7日間、宮中の治部省(後世は醍醐理性院)で、国家鎮護のために大元帥明王を本尊として行った修法。敵国降伏を祈願して臨時に行うこともあった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android