大仏 次郎(読み)オサラギ ジロウ

20世紀日本人名事典 「大仏 次郎」の解説

大仏 次郎
オサラギ ジロウ

大正・昭和期の小説家



生年
明治30(1897)年10月9日

没年
昭和48(1973)年4月30日

出生地
神奈川県横浜市

出身地
東京市牛込区

本名
野尻 清彦

別名
別号=安里 礼次郎,八木 春秋

学歴〔年〕
東京帝大政治学科〔昭和10年〕卒

主な受賞名〔年〕
渡辺賞(第3回)〔昭和4年〕,日本芸術院賞(文芸部門・第6回)〔昭和24年〕「帰郷」,文化勲章〔昭和39年〕,朝日文化賞〔昭和40年〕「パリ燃ゆ」,菊池寛賞(第17回)〔昭和44年〕「三姉妹」

経歴
大学卒業後、鎌倉女学校で1年間教員をし、大正11年よりしばらく外務省条約局に勤める。その間「泰西大盗伝」などを翻訳し、13年より「鞍馬天狗」を昭和34年まで連載する。15年「照る日曇る日」を連載して作家の地位を確立し、以後赤穂浪士」など多くの小説を発表。時代小説、現代小説、ノンフィクションと幅広く活躍する。昭和20年8月より10月まで、東久邇宮内閣の内閣参与として政治参加し、21年から24年にかけては苦楽社を創立し、雑誌「苦楽」を主宰する。24年「帰郷」で芸術院賞を、40年「パリ燃ゆ」で朝日文化賞を、44年「三姉妹」で菊池寛賞を受賞したほか、34年日本芸術院会員となり、39年には文化勲章を受けた。作品は多く、他に「ごろつき船」「ゆうれい船」「乞食大将」「桜子」などの時代小説、「霧笛」「氷の階段」「宗方姉妹」「旅路」「風船」などの現代小説、「ドレフュース事件」「地霊」などの実録小説、「楊貴妃」「若き日の信長」などの戯曲、「日本人オイン」「花丸小鳥丸」などの少年文学があり、未完に終わった「天皇世紀」もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「大仏 次郎」の解説

大仏 次郎 (おさらぎ じろう)

生年月日:1897年10月9日
大正時代;昭和時代の小説家
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android