大井 憲太郎(読み)オオイ ケンタロウ

20世紀日本人名事典 「大井 憲太郎」の解説

大井 憲太郎
オオイ ケンタロウ

明治期の政治家,自由民権運動家,社会運動家 衆院議員(憲政党)。



生年
天保14年8月10日(1843年)

没年
大正11(1922)年10月15日

出生地
豊前国宇佐郡高並村(大分県院内町)

旧姓(旧名)
高並

別名
幼名=彦六,別名=馬城 台二郎,馬城山人

学歴〔年〕
大学南校

経歴
幼少から漢学を学び、20歳のころ長崎に出て蘭学・英学を修め、さらに江戸に出て仏学・化学を学ぶ。幕府の開成所舎密局に出仕戊辰戦争では幕軍。明治2年箕作麟祥に師事。大学南校に入り、7年民選議院設立で加藤弘之論争。8年元老院少書記となり翌年免官。同年愛国社創立に参画。その後は代言人(弁護士)として活動する傍ら、急進的自由民権運動のリーダーとなる。15年自由党に参加。17年秩父の借金党を指導、18年朝鮮の内政改革運動の大阪事件を起こして逮捕され、禁錮9年の刑を受けた。22年の大赦令で出獄、中江兆民らと自由党再興を図り、23年立憲自由党設立。同年「あづま新聞」を創刊、翌年廃刊。25年自由党を脱党東洋自由党結成、普通選挙を唱え、日本労働協会、小作条例調査会を設け社会運動の先駆的役割を果たした。同党は26年解散。27年衆院議員に当選、31年自由党、進歩党合同に尽くし憲政党総務。32年普通選挙期成同盟会(後の普通選挙同盟)を片山潜らと結成。37年と41年に衆院議員に当選。晩年満鉄援助を受け、対外強硬論を主張した。著書に「時事要論」「自由略論」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「大井 憲太郎」の解説

大井 憲太郎
オオイ ケンタロウ


肩書
衆院議員(憲政党)

旧名・旧姓
旧姓=高並

別名
幼名=彦六 別名=馬城台二郎 馬城山人

生年月日
天保14年8月10日(1843年)

出生地
豊前国宇佐郡高並村(大分県院内町)

学歴
大学南校

経歴
幼少から漢学を学び、20歳のころ長崎に出て蘭学・英学を修め、さらに江戸に出て仏学・化学を学ぶ。幕府の開成所舎密局に出仕。戊辰戦争では幕軍。明治2年箕作麟祥に師事。大学南校に入り、7年民選議院設立で加藤弘之と論争。8年元老院少書記となり翌年免官。同年愛国社創立に参画。その後は代言人(弁護士)として活動する傍ら、急進的自由民権運動のリーダーとなる。15年自由党に参加。17年秩父の借金党を指導、18年朝鮮の内政改革運動の大阪事件を起こして逮捕され、禁錮9年の刑を受けた。22年の大赦令で出獄、中江兆民らと自由党再興を図り、23年立憲自由党設立。同年「あづま新聞」を創刊、翌年廃刊。25年自由党を脱党、東洋自由党を結成、普通選挙を唱え、日本労働協会、小作条例調査会を設け社会運動の先駆的役割を果たした。同党は26年解散。27年衆院議員に当選、31年自由党、進歩党の合同に尽くし憲政党総務。32年普通選挙期成同盟会(後の普通選挙同盟)を片山潜らと結成。37年と41年に衆院議員に当選。晩年は満鉄の援助を受け、対外強硬論を主張した。著書に「時事要論」「自由略論」など。

没年月日
大正11年10月15日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

367日誕生日大事典 「大井 憲太郎」の解説

大井 憲太郎 (おおい けんたろう)

生年月日:1843年8月10日
明治時代の政治家;社会運動家。代言人
1922年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android