夜行性(読み)やこうせい(英語表記)nocturnal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「夜行性」の意味・わかりやすい解説

夜行性
やこうせい
nocturnal

動物夜間に活動する性質をいう。体の構造上も夜間の活動に適するような適応を示し,大きな眼,鋭い嗅覚,発光器官などをもつものが多い。コウモリ類は超音波を発しその反射を耳で聞いて,夜間の飛行食物探索の助けとしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「夜行性」の意味・読み・例文・類語

やこう‐せい ヤカウ‥【夜行性】

〘名〙 動物が主として夜間、摂食・生殖などの活動をする性向をいう。
※虫(1970)〈黒井千次〉「虫が夜行性であることが」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「夜行性」の意味・読み・例文・類語

やこう‐せい〔ヤカウ‐〕【夜行性】

動物で、採食・生殖などの活動を主に夜間に行う性質。コウモリ・フクロウオオカミなどでみられる。⇔昼行性

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android