普及版 字通 「多(漢字)」の読み・字形・画数・意味
多
常用漢字 6画
[字訓] おおい・まさる・あまる
[説文解字]


[甲骨文]

[金文]

[字形] 会意
夕+夕。夕は肉の形。多は多肉の意。〔説文〕七上に「重ぬるなり。重夕に從ふ。夕なる






[訓義]
1. おおい、お供えの肉が多い。
2. まさる、おおきい、すぐれる、あまる。
3. ほめる、多とする、ありがたくおもう。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕多 オホシ・オホクハ・ソコバク・マサル 〔

[部首]
〔説文〕に







[声系]
〔説文〕に


[語系]
多tai、朶tuaiは声近く、朶(だ)は花葉が朶朶として垂れる形。墮(隋・



[熟語]
多哇▶・多飲▶・多婬▶・多雨▶・多衍▶・多応▶・多夥▶・多学▶・多感▶・多奸▶・多患▶・多艱▶・多岐▶・多忌▶・多技▶・多疑▶・多虞▶・多恵▶・多芸▶・多見▶・多言▶・多元▶・多故▶・多

[下接語]
殷多・過多・夥多・幾多・許多・最多・雑多・滋多・衆多・聚多・少多・饒多・数多・盛多・煩多・繁多・褒多・滅多
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報