外鼠径ヘルニア(読み)がいそけいヘルニア(英語表記)Indirect inguinal hernia

六訂版 家庭医学大全科 「外鼠径ヘルニア」の解説

外鼠径ヘルニア
がいそけいヘルニア
Indirect inguinal hernia
(子どもの病気)

どんな病気か

 小児での発症が最も多い病気です。小児の外科的疾患のなかでも最も多く、乳幼児期に発症します。

原因は何か

 腹膜鞘状突起(ふくまくしょうじょうとっき)の開存が原因です。これがヘルニア(のう)となり、なかに腸管、卵巣などが脱出(脱腸)します。

 正常発生の男児では胎生期精巣下降(たいせいきせいそうかこう)に伴い腹膜が精巣を取り囲み、精巣固有鞘膜(こゆうしょうまく)となります。そのあと腹膜鞘状突起はなくなり、腹腔との連続が絶たれます。多くの場合は出生までに閉じられます。女児では子宮円靭帯(じんたい)恥骨(ちこつ)に固定される際に腹膜鞘状突起が引き下ろされます。

発生頻度

 筆者の1287例の集計では、1歳未満が46%、1~6歳未満が42%で、88%が乳幼児期の発症でした。男女比は2.2対1で男児に多く、左右では1.3対1と右に多くなっています。ちなみに小児人口の約5%に発症します。

症状の現れ方

 患児の多くは、鼠径部が腫大したことから、父母祖父母がヘルニア(脱腸)を疑い受診します。家族内の発生頻度が高く、遺伝性があります。視診、触診で確定診断ができます。乳児期の初発症状としては浅い眠り、いらだち、不機嫌などがあり、年長児は陰嚢(いんのう)、鼠径部の痛みを訴えることが多いので発見は容易です。

検査と診断

 鼠径部の膨隆(ぼうりゅう)が認められ、圧迫により還納し、シルク・サイン(ヘルニア嚢があればこすると絹布ずれ様の感触がある)が認められれば確定診断となります。膨隆がない場合は下腹部を圧迫あるいは立位にし、鼠径部に膨隆(パンピング・サイン)が認められれば診断されます。基本的にはシルク・サインを触診すれば本症と診断します。

治療の方法

 確定診断がつき次第、全身麻酔下で手術をします。手術時間は約15~20分間で、ヘルニア嚢を高位で二重結紮(けっさつ)し切除します。保存的治療は行いません。発症が3カ月齢以下では、手術待機中にヘルニア嵌頓(かんとん)(腸管がヘルニア嚢内に陥入し、腸管血行障害を起こす。放置すると壊死(えし)が起こる)を起こしやすいので注意します。合併症がなければ、予後は良好です。

藤原 利男

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android